みなさま、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 快晴の続くお正月、みなさま、いかがお過ごしでしょうか? 私は、家族といつも通りののんびりなお正月を過ごしておりました。友人も遊びに来てくれ […]
カテゴリー: 今日のきもの
クリスマスパーティでの私の装いについて。 京絞り寺田さんの絞りの訪問着に、呉服に志田さんの石目織に菊唐草文様の名古屋帯を合わせました。この帯も随分と久しぶりに締めましたので、新鮮でした。 クリスマス感があったかというと、 […]
久しぶりの観劇、この日の私の装いはこんな感じ。 染織家 牧山花さんの軽やかなきものに、京都の勝山健史さんの名古屋帯を合わせました。花さんは、夏のきものを中心に制作されている作家さんで、ご存知の方も多いと思いますが、繊細な […]
■浴衣人気は健在! 夏休みが始まりましたね。夏祭りも各所で開催され、浴衣シーズン到来です。 きもの小売市場規模は全体で年々落ち込むきもの業界ですが、2017年の矢野研究所のきもの年鑑によると、安価の浴衣のネット販売やレン […]
五月は、お稽古以外でも着物を着る機会が多く、なかなか忙しい日々を送っております。 ほんの一部、最近お出かけした際の装いです。 先日、お教室の生徒さんの結婚式がありました。素敵な結婚式で心が温まりました。古くからの知人の出 […]
先日、葉山へお出かけしてきました。 小さい頃から海のレジャーにあまり縁がなく、大人になってからもこちらの方面には伺うチャンスが少なかったのですが、この日は、お知り合いからのお呼ばれでお邪魔してきました。 この夕日。これが […]
さて、本当に3連休も暑かったですね。10月も半ばというのに、20度後半の最高気温がつづくという。。。気温の高さは置いておいて、台風の影響で湿度がずっと高いのが暑さの原因かと思います。 10月と言えば、虫干しに最適な季節な […]
日本伝統工芸展へ向かったこの日、あこやきもの教室のレッスンを終えてから日本橋へ向かいました。 9月後半に入り、日によって気温差が激しいですね。この日は、朝方雨が降る肌寒いスタートとなりましたが、予報では午後は晴れ、30度 […]
現在、日本橋三越で開催中の第65回日本伝統工芸展へ行ってきました。 今年で、もう65回目なんですねー! 染織に留まらず陶芸や金工、漆芸など、現在各ジャンルで活躍する工芸士の方々の作品が列挙されています。今年、染織の部門で […]
オペラ観劇の日の装い 能や文楽、歌舞伎、ミュージカル、宝塚、現代劇、、、等々、劇場に足を運ぶ時の装いを考えるのはとても楽しいものです。昼間、夜、といった時間帯や、劇場の雰囲気、どんな演目か、誰と行くのか、様々な条件によっ […]