ボンジュールきもの

〜あこや きもの教室主宰 あこやのきものブログ〜

  • ブログ
  • あこやきもの教室
  • お問い合わせ

タグ: 締機

奄美大島への旅〜本場大島紬探訪〜 その⑪ A trip to Amami Oshima

2018年8月29日
        

大島紬の「マルキ」 大島紬が好きな方は、「マルキ」という言葉を聞いたことがあると思います。 マルキというのは、経糸1240本に含まれる絣糸の本数の単位(経絣の単位)。1マルキは絣糸80本を指します。7マルキ、9マルキ、1 […]

Read more

奄美大島への旅〜本場大島紬探訪〜 その⑩ A trip to Amami Oshima

2018年8月28日
        

こちら、南会長の奥様 あいこさんが作業されているのは、先ほど図案に合わせて並べられた絣糸を、機織りのために糸を準備する作業です。 こんな風に、床に座って自分の頭の高さ位までの大きさの機械を巻いていきます。「揚枠(あげわく […]

Read more

奄美大島への旅〜本場大島紬探訪〜 その⑨ A trip to Amami Oshima

2018年8月20日
        

大島紬 制作工程④《染色(テーチ木染・泥染)》 絣筵を染色していきます。テーチ木染で染めたあと、泥染めしていきます。泥染をすると綺麗な茶褐色~黒色に染まっていきます。(もちろんどんな色の織物を作るかにもよって染め具合は加 […]

Read more

奄美大島への旅〜本場大島紬探訪〜 その⑧ A trip to Amami Oshima

2018年8月16日
        

大島紬 制作工程③《しめばた》 「のりはり」の次の工程が「しめばた」です。これが、大島紬の最大の特徴といえます。 「しめばた」とは、「絣締め」のことです。絣締めは、締機(しめばた)と呼ばれる締め機で、模様になる部分(=染 […]

Read more

奄美大島への旅〜本場大島紬探訪〜 その⑦ A trip to Amami Oshima

2018年8月15日
        

大島紬 制作工程①《図案》 原図やイメージを元に方眼紙に柄の設計を行うのが図案です。昔は一点一点ペンで設計図を書いていましたが、現在は大島紬の図案用のパソコンソフトを使って設計をするのが主流となっています。 南社長がパソ […]

Read more

奄美大島への旅〜本場大島紬探訪〜 その⑥ A trip to Amami Oshima

2018年8月14日
        

奄美大島の歴史 奄美大島には、島独自の年表があるそうです。 このあまんゆの時代、島以外の他との交流が無かった時代の奄美の人々の普段着は、自分で作って自分で着るという時代で、この頃は当然絹織物ではなかったわけです。 あまん […]

Read more

ブログ内検索

ボンジュールきものについて

Bonjour! ボンジュールきものは、きものが大好きな私の「きものまわり」をご紹介します。

スポンサーリンク




最新の投稿

  • 「大人のゆかた嗜み講座」at 三勝さん

    2023年5月24日
  • No Picture

    4月のイベント情報★喜如嘉の芭蕉布 at シルクラブ・京絞り寺田・牧山花 at 青山八木

    2023年4月5日
  • 森田空美先生のレクチャーへ

    2023年3月17日
  • あこやきもの教室★新年会 A New Year Party

    2023年3月13日
  • ボンジュールきもの、パリに行く㉑ bonjourkimono goes to Paris!

    2023年3月4日

ブックマーク

  • 青山八木
  • 伊藤組紐店
  • おか善
  • 京絞り寺田
  • ぎをん齋藤
  • 志ま亀
  • 織楽浅野
  • ぜん屋
  • 千總
  • 道明
  • ない藤
  • に志田
  • 吉の家

月別アーカイブ

カテゴリー

  • あこやきもの教室
  • あこやまわり
  • イベント・催事
  • お悩み・疑問
  • お手入れ・悉皆
  • お誂え
  • きもののお稽古
  • きもののヘアスタイル
  • きものの本
  • 今日のきもの
  • 今日のごはん
  • 呉服店(京都)
  • 呉服店(東京)
  • 和装小物
  • 学びの場
  • 旅(国内)
  • 旅(海外)
  • 着付けのしごと
  • 観劇
2023年5月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 4月    

akoyabonjourkimono

.
.
.
浴衣の三勝さん @sankatsu_yukata で開催された、着物スタイリスト 大久保信子先生の「大人のゆかた嗜み講座」へお邪魔しました✨

三勝さんは、人形町にある100年以上続く浴衣のメーカーさんで、作られる浴衣の多彩なこと❣️今日もたっくさんの反物を前にアドレナリン出まくりでした🤣

大久保先生は日本橋の木綿問屋に生まれた生粋の江戸好みをご存知の方。ゆかたをもっと着て欲しい、と大人のゆかた指南をしてくださり、とても刺激になりました。

そして、先生のチャーミングさに😍。なんて素敵な先生なのぉぉ。感動🥹。

改めてゆかたの魅力に気づかされましたし、今年はたくさんゆかたを着るわ‼️と早くもウズウズ💖昨年、三勝さんで頂いたゆかたが出番を待っている✨

先生がお召しの流水柄の乱絽のゆかたもとてもお似合いでした。ゆかたは、生地の素材で本当に表情が変わるから面白いです❣️

今年の夏、ゆかたを楽しみたい方は、ぜひ一度訪れて頂きたい✨お仕立ても混んでるそうなのでお早めに…。

人形町も楽しいです❣️

#三勝
#大久保信子
#ゆかた
#kimono
#着物
#きもの
#ボンジュールきもの
#人形町散策
#人形町グルメ
#先生と並ぶと巨大な私
.
.
久しぶりにシェイノさん訪問。

お腹はち切れそうになるほどボリュームがすごかったですけれど、完食‼️

着物だと食べられないのでは⁉️
と思われるかもしれませんが、自分で着付けているから、むしろ食べられてしまうという恐ろしさ😱えへ😅

フォアグラはスッキリとした綺麗なお味でお見事👏鳩のパイ包み🐦も濃厚で美味しかった。ありがとうございました🙏

ちょっと帰りに妹とケンカしたけど、そんな日もあります😂

きもの:山口良子作 首里花織
袋帯:勝山健史 
光沢感が綺麗です✨

#chezinno 
#シェイノ
#古賀シェフ
#手島シェフ
#フレンチ
#frenchcuisine 
#山口良子
#首里花織
#勝山健史
#青山八木 
#きもの
#着物
#kimono
#ボンジュールきもの
#あこやきもの教室 
#着物でおでかけ 
@y.hanaori9815 
@take4.k_official 
@aoyama_yagi 
@junchef1975
先日、金比羅山に登ってきました。
奥社までの約1400段の階段、なかなかでしたが、無事たどり着いて良かった🤣

奥社もいいけど、やはり本殿がとても立派で、どーんと大きくて明るくて清々しくて美しくて、私は本殿が好きだなと思いました。

空を見上げると龍神様みたいな雲だらけ🐲🐉
お天気も良くて風がそよそよ吹き抜けて気持ちが良かった✨

なにより、行き道の瀬戸大橋を電車で渡った時は、海の水面がキラキラして本当に美しかった✨

神椿では、パフェも頂き、下山して金比羅うどんもいただき、おうどんとお願いしたかしわ天とたけのこの天ぷらが豪快でとても美味しかったです。

しあわせさん💖

#金比羅山
#こんびらさん 
#琴平
#神椿
#金比羅うどん
#しこくまんなかせんねんものがたり
.
.
私の大好物 塩野の柏餅が明日からスタート☺️☺️☺️

行かなくちゃ💖

#Repost @shiono.akasaka with @use.repost
・・・
.

季節限定
「粽(ちまき)・柏餅」販売のご案内
._…_…_…_.

赤坂の「御菓子司 塩野」では、4/10(月)より、粽(ちまき)3種と柏餅2種の販売を開始いたします。

春から初夏に向かう清々しい季節を旬の和菓子とともにお楽しみいただけましたら幸いです。

【 粽(ちまき)】3種ございます

・水仙粽
(目に涼やかな透明感とシンプルな本葛の風味が特徴の葛製粽です)

・羊羹粽
(小豆こし餡入りのぷるんと滑らかな葛羊羹製です)

・ういろう粽
(もちもちとした食感と上品な甘味が特徴のういろう製です)

3種とも、各1本 600円(税込)
お日持ち:約2日間(発送可)
※1本からご購入いただけます
※束仕上げは、事前のご予約にて承ります(3本束1900円〜。3本、5本、6本、10本束がございます)

【 柏餅(かしわもち)】2種ございます

餅製
小豆こし餡入/みそ餡入

各1個 450円(税込)
お日持ち:当日中(発送不可)

▽お願い▽
例年、GW期間中、特に5/5こどもの日当日には沢山のご来店を賜り、店内が大変混雑いたします。

また、お電話も終日繋がりにくくなりますので、ぜひ4月中にお早めのご予約をいただけましたら幸いです。
._…_…_…_.
※お菓子のご注文はお電話、FAXにてお願い致します
※季節商品の詳細はHPをご確認くださいませ@shiono.akasaka

【御菓子司塩野】
東京都港区赤坂2-13-2
Tel:03-3582-1881
Fax:03-3582-1882
営業時間:10時〜18時(土・祝は〜17時)
日曜定休

#塩野 #赤坂塩野 #御菓子司塩野 #和菓子 #茶の湯 #茶道 #上生菓子 #主菓子 #お取り寄せ #赤坂グルメ #おもたせ #粽 #柏餅 #端午の節句 #歳時記 #こどもの日 #あんこ #練りきり #shiono #akasaka.shiono #japanesesweets #wagashi #japaneseteaceremony #kashiwamochi #wabisabi
.
.
.
今日から新学期、新年度がスタート。
ご入学、就職など新たなスタートを切られた皆様おめでとうございます🌸

あこやきもの教室も、新しい生徒さん方をお迎えして、新たなご縁に感謝しつつ、着物👘を好きになっていただけるよう、精進いたします❤️

#あこやきもの教室 
#きもの
#kimono
#着物
#随時生徒さん募集
#着付け教室
#ボンジュールきもの
.
.
.
今年も、あこやきもの教室の新年会を無事開催することができました。

現役の生徒さんを中心に、皆さま思い思いの装いで華やかにご参加くださり、とても幸せな1日となりました。

着物が好き、という共通点で、だんだんとお教室の中でお仲間の輪が広がる楽しさ、今日も感じて頂けたら嬉しいな、と思います。

今回は @theokuratokyo ヌーヴェルエポックにて開催。新年会にちなみ、シェフをはじめ、スタッフの皆さまにいろいろ工夫を凝らして頂き感謝です💖

昨年コースを修了した生徒さんの修了式、恒例のくじ引き大会も行い楽しい宴となりました。皆さま、ご参加ありがとうございました😍😍😍😍😍

#あこやきもの教室
#ボンジュールきもの
#新年会
#ヌーヴェルエポック
#フレンチ
#きもの
#kimono
#着物
#えりちゃんスマイル最強
.
.
どうしたら、シワがなく、体にフィットして見える衿合わせや胸元になるのですか?

ご質問頂きました✨

①自分の寸法に合った着物を着る
②和装ブラも寄せて上げてOK(私は和装ブラおすすめ派)
③姿勢正しくを意識(胸を張るというより胸元を上に引き上げるイメージ)
④着崩れていくタイプの方は、着付けでカバーできます

補整は特にしてまへん。
私ががっしり体型😬😬というのもありますが、最近は③の姿勢が大きい❣️とよく思います。

着物を着て姿勢が悪いと、残念な印象です🥲洋服も同様ですね。洋服でも気をつけなくては💦

姿勢ピシッといきたいです✨✨

#あこやきもの教室 
#ボンジュールきもの
#着付け教室
#衿合わせ
#胸元
#他にも色々方法あります
#でも動いてるからシワは寄るものできるものです
.
.
.
Paris最終日の夜。
偶然、お教室の生徒さんが、ご夫妻でParisにお仕事でいらっしゃることがわかり、お食事ご一緒することに💖なんたる偶然❣️

@petrelle.restaurant は、とてもロマンティックな雰囲気で可愛いレストラン💕キャンドル🕯が置かれたテーブルでのお食事😍愛を語り出したくなりませんか❓笑

薄暗い店内、Chef Lucie Boursier-Mougenoによるお料理は、ヘルシーでアジアや地中海感じるお料理😍お皿も可愛い✨お店の名物 gougère にはじまり、アジアン香るsourめなスープ、茄子と牛肉のタルタルを海苔巻き風にしたものは面白かった。かぼちゃのタルト🥧、メインは鱈だったかなぁ🤔おソースがとても美味しかった✨

私は飲めなかったけれど、ペアリングでお願いしたらワインもなかなか美味しかったみたい🍷ご夫妻も喜んでくださったようで良かった✨

さて、東京に帰りまーす♪最高に楽しかった束の間のヨーロッパ旅。私の旅行備忘録にお付き合いくださりありがとうございました😊

#あこやきもの教室 
#Paris
#petrelle 
#tokyo
#今年はより軽やかにいろんなところに出没したい
.
.
.
がっつりお肉が食べたいということになり、友人と16区の @hugodesnoyerofficiel で待ち合わせ。恵比寿のお店はまだあるのかな🤔

店内はとても清潔でニオイもなく、綺麗なお肉が各種並んで常連さんで賑わっている。お肉売り場の隅っこにある数席で食事ができるのだけど、やや寒いのは仕方なし🍽

前菜に牛肉のタルタル、フォアグラのミキュイ。これが絶品だった。私はフォアグラが大好き😘お酒が飲めないので、水でフォアグラを平らげる女です。恐ろしい🥶綺麗な味で悶絶でした💖

メインのステーキはブルーで🥩見た目よりもずっと軽くてたくさん食べられるけれど、それでも完食できない量でした💦やっぱり別物なお肉の味。付け合わせのドフィノワは塩味効いてて止まらない🤤

Hugoさんのマダムも可愛らしい方でした💖

お腹いっぱい過ぎて、カロリー消費にショッピング。ソルドだし。ラファイエットからプランタン、隅から隅までみつつ🤣

最後はラファイエットグルメのphilippe_conticini で、éclair au chocolat と flan a la vanillé でカロリー増強。フランはこの数年人気なんだそう。美味しかった。

#hugodesnoyer 
#paris
#philippeconticini
Follow me
このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
エラー: アクセストークンが無効か、有効期限が切れています。 フィードは更新されません。
Copyright © 2023 ボンジュールきもの. All rights reserved.
Theme: marlin-lite by VolThemes. Powered by WordPress.