ボンジュールきもの

〜あこや きもの教室主宰 あこやのきものブログ〜

  • ブログ
  • あこやきもの教室
  • お問い合わせ

日: 2021年10月3日

追加★10月のイベント情報★おか善・シルクラブ

2021年10月3日
        

10月のイベント情報、追加です! ■おか善「染織なごや帯展」 いや~そそられるタイトル!(笑)京都のおか善さんの催事です。京都のお店での催事なので、このタイミングで京都旅行に行かれる方がいらっしゃったら、ぜひぜひ!季節の […]

Read more

ブログ内検索

ボンジュールきものについて

Bonjour! ボンジュールきものは、きものが大好きな私の「きものまわり」をご紹介します。

スポンサーリンク




最新の投稿

  • ボンジュールきもの、パリに行く⑩ bonjourkimono goes to Paris!

    2023年2月2日
  • No Picture

    2月のイベント情報★おか善・沖縄/宮古島の織物展2023・東西名匠老舗の会

    2023年2月1日
  • ボンジュールきもの、パリに行く⑨ bonjourkimono goes to Paris!

    2023年1月31日
  • ボンジュールきもの、パリに行く⑧ bonjourkimono goes to Paris!

    2023年1月31日
  • ボンジュールきもの、パリに行く⑦ bonjourkimono goes to Paris!

    2023年1月30日

ブックマーク

  • 青山八木
  • 伊藤組紐店
  • おか善
  • 京絞り寺田
  • ぎをん齋藤
  • 志ま亀
  • 織楽浅野
  • ぜん屋
  • 千總
  • 道明
  • ない藤
  • に志田
  • 吉の家

月別アーカイブ

カテゴリー

  • あこやきもの教室
  • あこやまわり
  • イベント・催事
  • お悩み・疑問
  • お手入れ・悉皆
  • お誂え
  • きもののお稽古
  • きもののヘアスタイル
  • きものの本
  • 今日のきもの
  • 今日のごはん
  • 呉服店(京都)
  • 呉服店(東京)
  • 和装小物
  • 学びの場
  • 旅(国内)
  • 旅(海外)
  • 着付けのしごと
  • 観劇
2021年10月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 9月   11月 »

akoyabonjourkimono

.
.
サンセバスチャン→ビルバオへのドライブの途中、ビスカヤ橋という世界遺産へ。ここは1893年に建てられた世界最古の現役の運搬橋。とても美しい鉄橋で、エッフェル塔を建てたエッフェルさんの弟子によるデザインなのだそうです✨兄弟感ありますね。

この辺りはフランス各地からスペインのサンティアゴデコンポステーラを結ぶ聖地巡礼の北ルートにあたり、写真4枚目の様な標識を目にしました。北ルートは一番ハードなルートだそう😱

ビルバオが鉄鋼でかつて栄えたことはご存知の方も多いかも。昔工場だった🏭建物がまだそのままにされていたり痕跡が感じられます。でも再開発がどんどん進んでいるのだそうです!

ビスカヤ橋へ行く前に立ち寄ったのが、ゲタリアという港町。エルカノという一つ星レストランがあり、魚の炭火焼きが有名とあって、町にオイルサーディンやアンチョビなどを販売する地元のお土産屋さんも多くありました。

#鉄鋼のまち
#ビスカヤ橋
#世界遺産
#ゲタリア
#サンティアゴデコンポステーラの巡礼路 
#ビルバオ
.
.
.
1月19日は、サンセバスチャンズデイという年に一度の太鼓祭の日。この日は祝日でサンセバスチャンの人たちはみんなお休み。街の人たちは、このお祭りのために生きてる⁉️くらいの大切なお祭りなんだとか。浅草の人達にとっての三社祭的なことかな?🤔ちょっと違うと思うけど熱い思いの部分は同じかな😅

19日になるきっかり深夜0時にスタートする太鼓祭は、街中をシェフと衛兵のコスチュームを纏った人たちが太鼓を叩きながら練り歩くというもの。地元の子ども達は小さい時から学校やいろんな団体でこの練習を積んでいるのだとか。演奏する曲は決まっていて全部で10曲くらい。サンセバスチャン育ちなら誰もが知っていて太鼓叩けるらしい。

こちらに来て驚いた一つにバスク語の流通があります。とは言えみんなスペイン語話すんでしょって思っていたけれど、想像以上にバスク語が公用語だった。スペイン、フランコ政権下の言葉を封印された時代に育った世代(50-60代以降)は、案外バスク語が話せない人が多くて、若い世代の方が普通に話すんですって。学校の授業もバスク語らしい。バスク語だけで放送してるテレビ放送局もありました。

言語にも表れているように、民族の結束度合いが高く、このお祭りもそういった地元愛の象徴の様なものなんだと思いました。

たまたまとは言え、こうしたお祭りに遭遇できてラッキーでした🤞

#サンセバスチャン
#太鼓祭
#バスク語
#sansebatian 
#basquecountry
#お祭りの日は鰻の稚魚を食べる風習
.
.
.
肝心のご案内が抜けていました!

みなさまぜひ!
⏬

#Repost @maikomiyosawa with @use.repost
・・・

沖縄・宮古島の織物展2023
  in TOKYO ~未来へ繋ぐ~

2023年2月10日(金曜日)~12日(日曜日) 
11:00~19:00 (最終日は16:00まで)

会場: 代官山ヒルサイドテラスE棟ロビー
  東京都渋谷区猿楽町29-8
 (東急東横線 代官山駅下車 徒歩3分)

主催: 宮古織物組合事業協同組合

宮古上布、
沖縄本島から南西におよそ300㎞に位置する宮古島で、苧麻(ちょま)の繊維からうまれる極細の糸は、まるで風をまとうかのような涼やかな布となり、400年余りの間、喜びを運んできました。
そして今、島の織物は宮古上布から広がりを見せ、明るい未来に向かっています。
このたび10年ぶりに島の織物100点あまりを一堂に集め展示販売させていただきます。糸作りの様子もご覧になれますので、是非とも皆様お誘いあわせの上おこしください。

―案内状より―

#宮古島#宮古上布#着物#砧打ち#展示会#展覧会#代官山#恵比寿#ヒルサイドテラス#沖縄・宮古島の織物展2023
  in TOKYO ~未来へ繋ぐ~

#沖縄#宮古島#宮古上布#宮古織物事業協同組合#着物#自然布#苧麻#展示会#展覧会#東京#代官山#恵比寿#ヒルサイドテラス#砧打ち
. . 2017年に、染織探訪で訪れた宮古島 .
.
2017年に、染織探訪で訪れた宮古島では、実際に宮古上布を織られている方々を訪問しました。 @maikomiyosawa  三代澤麻衣子さんは、そのおひとり😍麻衣子さんから素敵なお知らせ頂きました✨

来週末、代官山ヒルサイドテラスでは、「沖縄・宮古島の織物展」と題し、宮古織物事業協同組合による個展が開催されます✨希少な宮古織の数々が拝見できる機会ですので、ぜひ足を運びましょう❣️詳細は下記をご覧ください⏬

#Repost @maikomiyosawa with @use.repost
・・・
砧打ち職人のOさんとのツーショット写真、私のお気に入りです。
(Oさんの掲載許可いただきました)
(モデル料は泡盛一本)

カメラマンさんは、お着物友達で、きもの教室を主宰されているあこやさん✨️ @akoyabonjourkimono 
2017年に宮古島の伝統工芸センターを訪問してくださったときに撮っていただきました。
考えてみたら、Oさんとツーショットの写真は今まで1枚もありませんでした。
写真のOさんは、織りあがった布の長さを整える作業をしているところです。

あこやさん、貴重な一枚をありがとうございました♪

Oさん他、砧打ち職人さんたちによる丹念な砧打ちにより仕上げられた織物たちが並ぶ展示会が、来月代官山ヒルサイドテラスで開催されます。
皆様、是非お越しください。

沖縄・宮古島の織物展2023
  in TOKYO ~未来へ繋ぐ~

2023年2月10日(金曜日)~12日(日曜日) 
11:00~19:00 (最終日は16:00まで)

会場: 代官山ヒルサイドテラスE棟ロビー
  東京都渋谷区猿楽町29-8
 (東急東横線 代官山駅下車 徒歩3分)

主催: 宮古織物組合事業協同組合

宮古上布、
沖縄本島から南西におよそ300㎞に位置する宮古島で、苧麻(ちょま)の繊維からうまれる極細の糸は、まるで風をまとうかのような涼やかな布となり、400年余りの間、喜びを運んできました。
そして今、島の織物は宮古上布から広がりを見せ、明るい未来に向かっています。
このたび10年ぶりに島の織物100点あまりを一堂に集め展示販売させていただきます。糸作りの様子もご覧になれますので、是非とも皆様お誘いあわせの上おこしください。

―案内状より―

#宮古島#宮古上布#着物#砧打ち#展示会#展覧会#代官山#恵比寿#ヒルサイドテラス#沖縄・宮古島の織物展2023
  in TOKYO ~未来へ繋ぐ~

#沖縄#宮古島#宮古上布#宮古織物事業協同組合#着物#自然布#苧麻#展示会#展覧会#東京#代官山#恵比寿#ヒルサイドテラス#砧打ち
.
.
.
サンセバスチャン旧市街のバール巡りは、あいにくの雨のおかげか、びっくりするほど人の気配がなくて🤣驚きつつも、お店に入るとまぁまあ賑わってたり。

どうやら、深夜12時にスタートする年に一度の太鼓祭に向けて、地元の皆さん、体力温存して寝てる説。こちらのお店にはシエスタタイムがあるので、それは要注意と言われたけど、もう寝ちゃってる?的な閑散ぶり。

おかげさまでどのお店でもゆったり座れて、本当にラッキーでした。

しかしながら、このバールの注文システムは、スペイン語わからないと一瞬ひよってしまう…😅 @kanaenbotxo がいてくれて良かったぁ本当に😅賑わってるバールで人をかき分け、メニューも何書いてあるかよくわからない中注文するのハードル高杉晋作。割とシャイ目なので、つらたん🥹

バスクが初めてだった今回。 @kanaenbotxo がお店の選択から注文からコーディネートしてくれたので、私はホイホイついて行くだけという、本当に感謝しかない旅🙏ありがとうございます♪

#サンセバスチャン
#旧市街
#バスクチーズケーキ発祥の地
#一応食べとかないと
#寒さ対策必須 

@kanaenbotxo  はバスクで日本人向けの観光やビジネスのコーディネートやガイドをしています。バスクに旅行の予定がある方、ぜひ!
.
.
.
パリから飛行機で1時間半✈️スペインバスク地方のBilbao空港へショートトリップ。

Bilbao空港には、友人の @kanaenbotxo が待ち構えていてくれて約20年ぶりの再会❣️空港からバスに乗り込み、いざサンセバスチャンへ🚌。

山間の高速道路を進むと車窓から Shaun the sheepの様な顔が黒い羊がうじゃうじゃ😂🐑こちらの国もフランスに負けず農業大国なんですなー。

このエリアは年間通じて雨が多いらしいのですが、着いた日は、前日に珍しく雪が降ったそうで風が冷たい寒い一日でした🥶

サンセバスチャンに到着後、ホテルへ直行🏨 素敵なホテル〜。Barひしめく旧市街の真隣にあって便利そうです。

サンセバスチャン映画祭では、こちらのホテルの隣の劇場が会場になるそうで、その際はこのホテルからレッドカーペットが引かれるのですって✨俳優さん達にびっくりな距離で会えるらしいです。

旧市街の老舗Barへ。「座れるなんてびっくりだよ」といつもなら考えられないくらい空いてたみたい。再会祝して乾杯🥂いきなり美味しすぎて感動しました✌️

#サンセバスチャン
#スペイン
#バスク
. . . @akiko_lesotlylaisse_paris11eme に会いに .
.
.
@akiko_lesotlylaisse_paris11eme に会いに @restaurant.lesotlylaisse.paris へ。

「hôtel costesでお茶したのは8年前なの?!」

と、そんなに時が経ったことにお互い驚きつつ、変わらず愛らしい笑顔を見せてくださった💖

あまり時間がなかったので、クイックランチで、前菜はshiitakeのカップチーノ(めっちゃ美味しかった🥹)、メインはツナのグリル。

店内は常連さんで賑わっていました。
この日はすごく寒くて、あったかいハーブティを入れてくださり、帰りにお部屋で飲みなーとたくさん紅茶持たせてくれた😍ありがとう😊

また次会えるのはいつかな😍?

Le Sot l'y Laisse(ル・ソレリス)
70 Rue Alexandre Dumas, 75011 Paris
01 40 09 79 20

#lesotlylaisse 
#bistro
#paris
. . . オペラの前に早めの夕食を @lippbr .
.
.
オペラの前に早めの夕食を @lippbrasserie にて。こちらも20年ぶりとか😅1880年創業の超伝統的brasserie。変わらずに有り続けるって凄いことです❗️

それにしても、わざわざオレンジをプレスしてくれたフレッシュオレンジジュースにお砂糖とお水が一緒に出て来て、調整して飲んでねっていうのは面白いなぁと思いました。

いざ、バスティーユのオペラ座へ。演目は「トリスタンとイゾルデ」。18時半に開演して、終わったのは23時半頃。聞いてはいたけど、長かった…😱演出はコンテンポラリーで興味深く、やや感情移入しにくかったけれど、ドイツ語のセリフは、フランス語と英語の字幕が出るので、なんとか楽しめました🥂

カジュアルな装いのお客様が多い中、着物で出掛けましたが、わざわざ私の席まで「素敵ね!」と声をかけに来てくれる方や、幕間に「一緒に写真を!」とリクエストされたり、着物に対しての反応はすごかったです👘とても嬉しいですね✨お着物万歳🙌
ボンジュールきもの meets Paris🇫🇷

#オペラ
#バスティーユ
#トリスタンとイゾルデ
#ボンジュールきもの
#着物
#kimono
#きもの
#着物でオペラ
#エレガント外交
.
.
ギリシャ彫刻マニアの友人に連れられルーブルをめぐった午後。相変わらず世界中からのお客様で大混雑でした✨

解説付きのルーブル巡りは充実✨
今回のお気に入りは二つ。キクラデス文明の大理石彫刻(写真2枚目)。BC3000年頃のエーゲ海界隈に栄えた文明で、こんな綺麗な彫像が✨

地元の子ども達も授業で来ていて、一生懸命先生のお話を聞いていて可愛らしかった💖

次はイタリア木像彫刻(4枚目)舟越桂さん的な笑 とても綺麗だなと思いました。

夜はブレス地方の料理を食べに。
カニのふわふわ濃厚スフレに、チキンのVin jaune煮込み。デザートもスフレ。
スフレは別にブレス地方の料理ではないwんだけど、美味しかったです。
ブレス地方のグルヌイユ(カエル)はこの日はあいにくなかった。

#ルーブル美術館
#キクラデス文明
#ブレス地方
#黄色いワイン
Follow me
Copyright © 2023 ボンジュールきもの. All rights reserved.
Theme: marlin-lite by VolThemes. Powered by WordPress.