2月2日、今日は100数十年ぶりの2日の節分だそうですね。みんなで豆まきをして、悪いものに退散いただきたいですね。 さて、皆さんもすっかりきものを着る機会が減ってしまい久しいかと思います。きものって、毎日のワードローブに […]
カテゴリー: 今日のきもの
1年間のきものの装いを考えた時に、ついつい後回しになるのが、単衣の季節の装いではないでしょうか。着付けを習いはじめ、まずきものを揃えようとする時、真っ先に考えるのが袷(10月から5月頃までの装い)のきものですね。 着る期 […]
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?どこにも出かけられないゴールデンウィークに突入。 でも、こんなお休みも良いかもしれないな、と、例年になく自宅でのんびり過ごしながら考えています。案外、家で過ごすまとまったお休みってないも […]
先日、赤坂にある中華WAKIYAさんへ、お料理教室の新年会で伺いました。こちらのお店はとっても好きで普段から良くお邪魔するのですが、この日は100人超える参加者で大賑わい! シェフの脇屋さんとゲストのイタリアンのシェフ落 […]
みなさま、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 快晴の続くお正月、みなさま、いかがお過ごしでしょうか? 私は、家族といつも通りののんびりなお正月を過ごしておりました。友人も遊びに来てくれ […]
クリスマスパーティでの私の装いについて。 京絞り寺田さんの絞りの訪問着に、呉服に志田さんの石目織に菊唐草文様の名古屋帯を合わせました。この帯も随分と久しぶりに締めましたので、新鮮でした。 クリスマス感があったかというと、 […]
久しぶりの観劇、この日の私の装いはこんな感じ。 染織家 牧山花さんの軽やかなきものに、京都の勝山健史さんの名古屋帯を合わせました。花さんは、夏のきものを中心に制作されている作家さんで、ご存知の方も多いと思いますが、繊細な […]
■浴衣人気は健在! 夏休みが始まりましたね。夏祭りも各所で開催され、浴衣シーズン到来です。 きもの小売市場規模は全体で年々落ち込むきもの業界ですが、2017年の矢野研究所のきもの年鑑によると、安価の浴衣のネット販売やレン […]
五月は、お稽古以外でも着物を着る機会が多く、なかなか忙しい日々を送っております。 ほんの一部、最近お出かけした際の装いです。 先日、お教室の生徒さんの結婚式がありました。素敵な結婚式で心が温まりました。古くからの知人の出 […]
先日、葉山へお出かけしてきました。 小さい頃から海のレジャーにあまり縁がなく、大人になってからもこちらの方面には伺うチャンスが少なかったのですが、この日は、お知り合いからのお呼ばれでお邪魔してきました。 この夕日。これが […]