先日、2月3日に品川神社で豆まきをさせていただきました。楽しかった~。 節分のこの日は、全国各地の寺社仏閣で豆まきが行われていたと思いますが、私も初めてということで張りきって参加させていただきました! 品川神社は、東京十 […]
カテゴリー: 今日のきもの
皆さま、あけましておめでとうございます。 2024年がスタートし、今日が仕事始め、という方も多いかもしれません。皆さまは、どんな年末年始でしたか? いずれの皆様にとりまして、辰年の本年が、飛躍の1年となりますよう!お祈り […]
みなさん、こんにちは。今日は、10月4日(月)、東京は晴れ。最高気温は29度、湿度70%。降水確率10%、とまさに秋晴れの1日です。 体感的には、まだまだむし暑い!! 着物愛好家の皆さん、こんな日はなにを着ますか?10月 […]
今年は、8月の軽井沢での滞在が例年に比べて長かったのですが、その分、家族とゆっくり過ごしたり、友人と久しぶりに食事をしたりと、おだやかな時間を過ごすことが出来ました。 そんな中、はじめて軽井沢で着物を着るという挑戦をして […]
津田さんの夏帯を締めたものの、実は小物のコーディネートはあまり納得いってなかったのです。 インスタにアップしたのはこの組み合わせでした。写真がいつもイマイチで色味がわかりにくくてすみません。 やや、グレイブルーな絽の帯揚 […]
蒸し蒸ししていよいよ夏到来ですね。7月になり本格的に夏物解禁です。 さて、先日、大好きな染織家 津田千枝子さんの夏帯を締めました♪昨年の個展の際にいただいたもので、やっと締めることが出来て嬉しい! Instagramにも […]
今週は、久々にあこやきもの教室のお稽古がポツポツ再開。嬉しい限りです。無理ない範囲で、お稽古を実施しています。 今日の東京は蒸し暑く、梅雨入り前なのにこの暑さ、先が思いやられますね。 さて6月に入り、装いはがっつり単衣に […]
先日、久しぶりに染の北川さんの着物を着ました。 染の北川さんは、今はもうなくなってしまったのですが、華やかな染め物をたくさん作られていた京都の呉服メーカーさんです。 このお着物は糸菊が大胆に描かれた小紋です。小紋といって […]
2月2日、今日は100数十年ぶりの2日の節分だそうですね。みんなで豆まきをして、悪いものに退散いただきたいですね。 さて、皆さんもすっかりきものを着る機会が減ってしまい久しいかと思います。きものって、毎日のワードローブに […]
1年間のきものの装いを考えた時に、ついつい後回しになるのが、単衣の季節の装いではないでしょうか。着付けを習いはじめ、まずきものを揃えようとする時、真っ先に考えるのが袷(10月から5月頃までの装い)のきものですね。 着る期 […]