森田空美先生の新年会へ〜その③〜 A New Year Party of Akemi Morita

新年会の私の装い。

今回は、新年会でのお手本のような装いでは決して無いのであしからず。

参加された多くの方に比べて、やや軽めの装いなりました。新年会の装いといえば、やはり、格も高めで訪問着に袋帯、といった装いの方が多いですよね。

この写真だと暗くて見えにくいかと思いますが、この日は、ぎをん齋藤さんの紺地の付下げをチョイス。切付の蝶柄がお気に入りです。(私は、蝶々柄がとても好きなんです。)帯は、染帯の名古屋帯という軽めの装いです。

切付というのは、齋藤さんの人気のシリーズで要は古裂のアップリケです。この蝶は江戸時代の絞りの裂を使って蝶々を描き出しています。

帯には捻り梅。この季節の帯です。帯締は道明さん、色と組で少し新春ぽく。帯揚げはおなじみえり萬さんの朱の飛び柄で。草履は祇園ない藤さん。バッグは銀座ぜん屋さん。なので、会場では、「京都な感じ!」といろんな方から言われました。(笑)これが京都な感じ、かどうかはわかりませんが、京都で調達したものは多いですね。はい。

写真が暗いですが、お太鼓はこんな感じ。紬や小紋なんかに締めるとちょうどいいくらいの帯ですかね。でも金の梅が控えめに主張しています。

きものの地色が濃い色だからといって、地味ということはなく、むしろ艶やかだったりします。生地の光沢も関係しますし、そこに合わせる帯や小物を工夫してさらりと軽めの組み合わせをパーティに向けてチューニングする、なんてことも楽しい作業です。
ちょっとチャレンジでしたが、 もう少し重い帯を合わせても良かったかな~。

会場に行って、明るい色目の訪問着をお召しの美しい皆さんを見て、あーやっぱり新春には新春らしいものが見目麗しくて素敵だわ、と思いながら帰宅しました。とても楽しいひと時でした。

次は、私のお教室、あこやきもの教室の新年会があるので、それも今から楽しみ!

あこや

Leave a Reply

CAPTCHA