思い立ったら祇園祭へ ~その④~ trip to Kyoto
幸せなお昼ご飯を頂いた後は、鉾町へと繰り出しました!
既に、すごい人出だ、と聞いていたので、ドキドキしながらも向かいます。
最初に目指したのは、やはり長刀鉾。すごい人波に揉まれながら、やっと見つけました!(笑)

鉾のずーっと先の先が長刀の形になっていますね。もうちょっと近寄りたかったのですが、ものすごい人と暑さで断念。。。別ルートでさらに四条通を下がります。
こちらは、菊水鉾!

こちらは、以前、お茶をいただきにお邪魔したことがありますが、その際頂いた可愛いお皿、今も愛用しています。
そしてすぐ近くには、月鉾!

こちらはてっぺんに三日月が見えますね。
背が高いな~~。
それにしても、3年ぶりだからか、周りを見回しても人・人・人!
少し横に出ると、占出山が。

鉾と山があるんですよね。この提灯が付いた夜の景色もまた綺麗なんですよね~。
ここまで来たところで、既に息絶えつつありましたが、この日の夕方から、お稚児さん達が八坂さんから四条通を練り歩くよ、とおか善さんからお聞きしていましたので、出発時のお店にパパラッチ(笑)。鉾町から、ビューンと行ってきました。
時間になると、お店から、長刀鉾のそろいの浴衣を着た皆さんがぞろぞろ~っと出てらっしゃいました。

マスクもお揃い!
社長もいらっしゃいました。
この白地の浴衣に白い足袋が、なんとも美しい!
そして、禿さんも!可愛い~~。

ちょっとだけ、口紅を塗っていますね。もう可愛すぎて大ファンに(笑)。

お店前には、ヤサカタクシーの黒いバンがお稚児さん達ご一行をお迎えに!
祇園祭では、ご奉仕車として、ヤサカさんが車を出されるんですって。この車で八坂神社まで移動、その後お練りが始まるんだそうです。
さて、お稚児さんは、地面に足をつけてはいけない、というような様々な祇園祭ならではの習わしがありますが、地面に足がついてはいけないのは、白塗りをしている時に限られるのだそうです。ゆえに、白塗りがされている際は、剛力さん、と呼ばれる方に抱えられて移動するのが決まりなんだとか!
お稚児さんご一行様をお見送りして、私は再び鉾町へGO!!
つづく
あこや
Leave a Reply