小学6年生のゆかた着付けレッスン☆A yukata lesson for kids~その②~
さて、着付けをしたら、女の子ですから、撮影大会です!
まずは3人で記念撮影~。
ほんとに、上手に着られたね~。
背が高いので大人が3人並んでいるようです。

セルフィーを撮ろうとはしゃぐ二人。
可愛い~。12歳、これからキラキラしたTeenになっていくと思うと、キュンキュンしてしまいました(笑)


ゆかたのレッスン中は、無言でしたが(笑)、着れるとテンションが上がって、楽しくなる、のは大人も子どもも同じですね!嬉しそうでよかった!

さて、それぞれの後ろ姿。帯がとっても可愛らしく結べています~。
このストライプの半幅帯は、すこしキャンバス地のような硬さとはり感があってリボンにボリューム感が出ますね。最近の半幅帯はいろんな素材があって、楽しいです。
そしてこちらも。

彼女の帯は、昔ながらのタイプ。薄手ですがしっかり形がつきやすいほどよいはり感があります。
文庫も古典でいいのですが、女の子らしさが出るし、結び方が簡単という意味では、このリボン結びピッタリでした。
文庫も古典でいいのですが、女の子らしさが出るし、結び方が簡単という意味では、このリボン結びピッタリでした。

かわいい金魚が描かれたうちわをもって、お庭をながめる二人。
いい雰囲気です。
いい雰囲気です。
うふふ。まるで雑誌の1ページのよう!

最後に、私も仲間に入れてもらい、レッスンの感想などを聞かせてもらいました。


レッスン自体は、やっぱりまだ難しかったようですが、ゆかたを着ることはとっても嬉しい様で、それがなによりだと思いました。私が着ていたきものにも、「透けてるね」「涼しそうに見える」、と興味を示してくれ、夏のきものの良さを感じてくれたかな?
実際に自分でゆかたを着てみた経験を、楽しく夏休みの自由研究としてレポートしてくれたら嬉しいです。
よくがんばりました!
あこや
Leave a Reply