森田空美先生プライベートレッスン「衿芯・半衿の付け方」Akemi Morita’s kimono lesson

先日もまた森田先生のプライベートレッスンを受けてきました。
今回は、先生の衿芯、半衿のつけ方をお習いしましたよ。

用意するものは、細口の綿の糸(衿芯をつける用)、絹の糸(半衿をつける用)、縫い針とまち針、指ぬき、そして英バイアスえり芯、半衿。

ちなみに、縫い針もまち針も和裁用というのがあります。和針は洋針に比べて、「針先の細くなっている部分」が長めに作られています。ということは、和針のほうが洋針よりも布通りが良いのです。

まち針は、長めに作られています。

バイアス衿は、先生が用意して下さっていました。定番の衿芯ですね。以前、私が血だらけでやってた時に使っていたものよりだいぶ柔らかく、針が通りやすかったですね。

備忘録メモです☆
★半衿の幅は、仕立て上がりで4.5-5㎝が目安
大前提として、背中心のあたりに来る衿の幅は、半衿をつけた状態で4.5㎝~5㎝を目安にすることがポイント。

いつもきものを着ていると白い半衿がきものからひょっこり顔を出している方多く見かけます。それがいつも気になって困っているという方は、ぜひ、長襦袢をお仕立てする際に仕立て士さんに幅を狭く仕立ててもらいましょう!

★衿芯は半衿の長さに合わせて切ってはダメ!
半衿の長さよりも衿芯の方が長さがあります。襦袢の衿に縫い付ける際、つい、半衿に長さを合わせてカットしてしまう方がいるそうですが、長い衿芯がついていることで衿合わせが美しくなるので、わざわざ衿芯をカットしてしまう必要はありません。

左右非対称になってしまいました。。。汗
私が愛用している赤坂 吉の家さんの衿芯には、わざわざ長尺というタイプもあるくらいです!

★右の衿肩あきから左の衿肩あきまでを細かく且つ丁寧に、あとはざっくりでOK
衿芯は二目落とし、半衿はまつり縫いで。中心から衿肩あきにかけては衿芯と半衿を引っ張るようにややつり気味に縫い付けて行きます。この部分は、目も細かく1㎝間隔くらいで縫い付けます。あとはざっくりでOK。

せっかく先生に教えて頂いたので、忘れないうちに他の襦袢も全てやってみなければ!集中集中!

I went to Akemi Morita’s kimono lesson to learn how to sew Haneri & Erishin on Juban.
This is a list of what you need:
Cotton yarn
A thread of silk
needles for kimono
marking pins
thimbles
Haneri
Erishin

To make perfect look, you must check her method in her text!

 

あこや

Leave a Reply

CAPTCHA