青山八木☆秋講座☆「きもの、初めの一歩」第3回 ~その②~ an Aoyamayagi lecture


次は結城紬のコーディネートを考えます。
炭黒の微塵格子の結城紬です。

まず最初に合わせたのが、大人気の染織家 津田千枝子さんの帯。津田さんの帯は、万能系で、合わせたくなる着物がたくさん!この薔薇の名古屋帯もキュート。藍色の帯締、同系色コーデです。

次は、柳宗さんの帯。

このコーディネートは、いわゆるマット系のきものに対して、光沢がある帯、と言う異なる素材を組み合わせた例。小物は、補色カラーコーデですね。

こちらは勝山健史さんの帯を合わせて。

完全なる同系色コーデ。この帯締の色、とっても素敵な色ですよね。深緋(こきあけ)という色です。

次は、ちょっと薄めのグレーの無地の結城紬。

冨田潤さんの帯を合わせて。

続いて、ドレッシーな織のきものの登場です。ドレッシー系の織のきものには、これまで合わせていた様な帯は合いません。では、どんなものを合わせたら良いのでしょうか。

こちらは、勝山健史さんの綺芙織。シャーベットブルーの美しい一枚です。

帯は、北村武資さんの魚子織り(ななこ)の袋帯。この色合い、初めて見ましたが、八木さんの別注だそうです。キュート系カラーの帯締を合わせると、一気に春な気分ですね♪

続いてのドレッシー系織のきものは、私も大好き♪首里花織です。

こちらには、勝山健史さんの名古屋帯を合わせます。モダンな帯がドレッシーなきものにぴったり。同系色の帯締を合わせることでスマートな感じがしますね。

■染のきものの小物コーディネート

ここからは、染のきものになります。まずは、菊池宏美さんの江戸小紋。ピンク色が愛らしいですね。

このきものには、勝山健史さんのブルー地の名古屋帯(上)、また、北村武資さんの袋帯を合わせます。こういう色味を見てると、春が待ち遠しいですね。

次は、チャコールグレーに松の丸の付下げ小紋。無地場の多い軽めの付け下げなので、帯次第で幅広く活用出来そうです。まずは、先ほど出て来た北村武資さんの魚子織りの袋帯。この袋帯は、がっつり礼装用というよりは、洒落袋に近い感覚で使える便利帯。

左の様な白い帯締を合わせるとオフィシャル感が増します。

次は、こんな付け下げはいかがでしょうか。

モダンな柄で、ターコイズブルーがオフホワイトの地色に映えます。こちらのきものには、こんな袋帯はいかがでしょうか。

新春など、華やかなパーティ等にも活躍しそうな組み合せ。礼装ですね。この様な装いには、キレイ色の帯締が相応しいですね。

北村武資のこの帯を合わせるとどうでしょうか?金糸、銀糸のキラキラした感じが一つ前のものと比べて落ち着いているので、全体の印象としては品よく落ち着いた印象になります。

では次は、先ほどの北村武資の魚子織りの帯を合わせてみると。。。

これもまた、合いますね!
この帯を締めるなら、割と普段のお出かけで楽しめる様な雰囲気になります。

次は、訪問着です。

すっごく可愛いおきもの〜〜!こんな素敵なおきものには、やはり唐織りの帯でしょう!

愛らしい!左側の帯締は冠組。冠組は普段着向きと思っていらっしゃる方がいるかもしれませんが、冠組は小紋から訪問着まで全ての装いに使うことが出来ます。手前の唐組は金糸も入って、さらに華やかな雰囲気に。

次は、焦げ茶色が美しい御所解訪問着。

北村武資さんの金銀糸たっぷりな袋帯を合わせて。
豪華なセットアップ~。このきものも、割とどんな帯でも合わせやすそうです。礼装の場合は、白や金糸をメインにした小物を合わせると格が高そうに見えますね。

最後に、素敵な帯をご紹介くださいました。

八木さんで刺繍といえば、長艸先生のものですね!
紺地石目織名古屋帯に、これでもかと宝尽くしの刺繍がお太鼓いっぱいに施されています!!!とんでもなーーーい!!!

ご、豪華ですね~。そしてなんて緻密で繊細な刺繍。。。惚れ惚れです。。。

この帯に合わせているのは、軽めの訪問着です。軽めの訪問着なので、この手の名古屋帯を合わせても全くそん色はありません。

この帯にはこちらの帯締が映えますね。
白地に紫がきいています。私の好きな糸竹シリーズ。

最後の最後に、お宝拝見!という感じでした。
長くなりましたが、八木さんの口座レポートこれにて終了です。この講座は、また1月から新シリーズがスタートするそうですので、ご興味ある方は、コミュニティたまがわさんまでお問い合わせくださいませ。


あこや

Leave a Reply

CAPTCHA