卯月の京都旅~①~「桜見納め」Kyoto in April
4月に入り、新年度を迎えましたね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
東京もお天気が良い日が続き、桜もすっかり3月で見納めての新たなスタートです。
しかしながら、花の開花が早くて、今年はさらに季節の着物や帯の登場がやや前倒しですね。。。ついていけない。。。
さて、先日、京都へ行ってきました。
快晴の京都。この日は少し肌寒かったけど太陽の下に行くと暖かく、春を感じました。
寺町通の有名な八百屋さんには、タケノコが満載!
立派なタケノコですね~。お料理屋さんでも、タケノコのお料理を見かけました。
街中の桜はほぼ散っていたのですが、北の方はまだ見られると聞き、早速足をのばしました。
伺ったのは、原谷苑。
見渡す限りの桜です。
もうずいぶん前にも一度伺ったことがあるのですが、その時「天国に来た!」って思ったほど感動した記憶があります。この日は、既に散り始めていたのですが、様々な桜や春のお花が咲き乱れていて、美しかったです。
ここからわりと近くにある仁和寺も、今御室桜が満開だ、と聞き、突撃!
御室桜のアーチ!最高でした~。
御室桜は、やや背が低く花が束になって咲くのがすごく可愛いんですよね。
言っていること伝わりますか?
その特徴から、こんな歌があるんだとか。
わたしゃ お多福 御室の桜 鼻が低くても 人が好く
チャーミングであることを歌ったものなのかな、と理解しました。可愛い桜です。
こうやって根元から枝が分かれてお花が咲いているんですね。お庭に植えるなら御室桜植えたいな~。
つづく
あこや
Leave a Reply