祇園祭の便り Gion-matsuri from Kyoto
この週末は、京都の祇園祭でしたねえ。今年は宵山が3連休と重なったこともあり、京都へお出かけの方も多かったのではないでしょうか。
京都にいる友人が鉾の写真を送ってくれたので、祇園祭気分を少しお裾分け。
こちらは、放下鉾。
この隠れミッキーのような紋は、日、月、星、の三光を照らすという意味があるそうです。
ちょっとコンチキチンのお囃子をシェア♪
あーいいですねー!
さて、翌日、友人はなんと御稚児さんの行列に遭遇!
ご覧下され〜!お馬に乗った御稚児さんが登場!
今年選ばれたのは、京都と言えば四葉のタクシー「ヤサカ」さんの同系列の会社ヤサカ観光バスの息子さん。10歳です。
この祇園祭の御稚児さんは、鉾に乗っているだけでなく、こうして街中を悪いものを祓うために馬に乗って練り歩くのだそうです。御稚児さんは神様の使いとして、祇園祭の前から、お母様はもとより女性との接触は禁止、おきものや身の回りの仕度は全て男性が行い、公の場では地上に足をつけては行けないということで強力(ごうりき)と呼ばれる男性の肩に担がれながら移動をします。
すごいですね!
あーやはり3連休、京都へ行くべきだったかしらん。。。
すごいな、祇園祭。
あこや
Leave a Reply