さて、津田楼さんでランチの後は、金網つじさんによる豆腐すくいワークショップに参加しました。 金網つじさんは、ご存知の方も多いのではないでしょうか?高台寺近くにある金網やさんで、京金網というジャンルの商品を扱っているお店で […]
タグ: 京都
根付館を後にして、次に向かったのは蒔絵の工房、下出蒔絵司所。 この日訪れた京都迎賓館の桐の間にあった漆の座椅子の背もたれに五七の桐を蒔絵で施した先生が、こちらの下出祐太郎先生になります。 下出先生は、この下出蒔絵司所の三 […]
京都迎賓館の後は、鴨川沿いにある床(ゆか)が楽しめるお店、河久さんへ。 今回の旅は、私が参加している勉強会の京都旅でして、2日間予定ぎっしりで京都をめぐります。普段の旅では、なかなか伺わない場所や体験ができ充実の二日間で […]
京都迎賓館ツアー、次は桐の間です。 こちらの桐の間は、和食を提供する「和の晩餐室」。京料理が提供され、芸舞妓による舞や琴の演奏などが行われるそうです。圧巻なのは、中央に配されている全長12メートルの漆の一枚仕上げの座卓。 […]
久しぶりの旅日記をアップしたいと思います。先日、まだまだ暑い京都へ旅してきました。10月に入ったというのに連日30度越えという、秋はどこへ行ってしまったのか、という気候の中、充実の旅をしてまいりましたので、皆さまにもちょ […]
令和3年の夏、8月もあと1週間ほどで終わり。皆さま、今年はどんな夏を過ごされていますか? 東京は、緊急事態宣言が延長され、全国的にもコロナの状況は厳しいが続いていますね。ますます、当たり前の日常が大切に感じますね。 こん […]
閑話休題。 国際会館を後にして向かったのは、やはりこちら。 Cave de Kさん♪ ずっと休業されていたのですが、私がお邪魔した日から再開ということで嬉しかったな~。スタッフの皆さまもお元気そうで、安心しました。当然、 […]
5月末に京都の国際会館で開催されました、勝山健史さんの織物展へ行ってきました。 久しぶりの京都ということもありましたが、お天気にも恵まれ、とても良い旅となりました。今回の京都旅は、勝山さんの個展のお話を中心に少し書かせて […]
今回の京都の旅のハイライト。 染司よしおかの工房にお邪魔するという貴重な機会に恵まれ伏見の方まで出かけてきました。 工房を入るとすぐに様々な染料が並べられたテーブルが目に入ってきます。故・吉岡幸雄さんの後を引き継いだ6代 […]
今回は、久しぶりに御池通にありますおか善さんへお邪魔しました。 おか善の岡本淳平社長です。いつもお世話になりまーす!久しぶりにお会いしましたがお元気そうで何よりでした。 例年ですと、都おどりの時期は、お衣裳の関係もあって […]