「きもの、自分で着られる様になりたいんです」 「きもの、習ってみたい」 「きもの憧れてるんだけど、何からはじめればいいかよくわからない。。。」 そんな声をよく聞きます。 2月ももう今週で終わり。春はすぐそこ! 4月の新生 […]
月: 2014年2月
京都の總屋さんから、素敵なお知らせが。 春のコーディネートフェアに、小紋生地で制作した總屋オリジナルの着物バックの入荷のお知らせです。 そして、これが楽しそう! 見つけよう、「じぶん色」座談会! 總屋の楽しい色無地のお誂 […]
京都のおか善さんから先日染めの違いを比べさせていただいたお着物が仕上がってきました。 一気に春が来たー☆と言わんばかりの美しい染め上がり! 12月にお願いしてやーっと我が家にやってきました。 茶の地色ですが、花の丸の柄が […]
3月もイベントが目白押しです。 少しですがご紹介します! ☆染の北川☆春の東京展開催 【日時】 2014年 3月 16日(日) 10:30~17:00 17日(月) 9:00~17:00 18日(火) 9:00~16:0 […]
絹を通した日本との交流の歴史があるフランスのパリで、 皇后さまが皇居で行われている養蚕の様子や日本の絹の伝統を紹介する展覧会が、今日からパリ日本文化会館で始まったそうです。 今回の展示では、皇后様が皇居で飼育されている日 […]
蔦屋喜一。大正生まれの塗り絵作家です。 きいちのぬりえ、と言ったら「あ、もしかして」と 絵を思い浮かべる方もいらっしゃるのではないでしょうか? くりくりっとしたまあるい目をした少女の絵で有名な元は日本画家です。 作品集か […]
この時期、三越は「春の逸品会」と題し、 デパートがそのまま移動したかの様な規模で催事を実施します。 呉服も同様。企画展示等もあるということでしたので、お邪魔してきました☆ 場所は、ホテルニューオータニの鳳凰の間。 お客様 […]
昨年末におか善さんでお願いしていた小紋。 反物に色ムラがあったとお知らせいただき、染め直しを行うことに。 やってみたら2種類上がったので見て欲しいということで、先日の個展の際に確認しに伺いました。 茶ベースのきもの。 同 […]
先日、妹が京都の總屋さんで帯締めを購入したところ、 こんな可愛いパッケージに! 小さいたとう紙に包まれてるんですね。 すごく素敵なアイディアだと思います。老舗として常に新しい発想を大切にしている 總屋さんならではの可愛ら […]
2月4日(火)から銀座の文藝春秋画廊で行われている 京都の老舗呉服店 おか善さんの個展「四季のたわむれ」に出かけてきました! 今回は、四季折々の伝統の文化・催事をテーマに京友禅や風景・造形等の図柄のきものや帯で 十二ヶ月 […]