6月に入りましたね。 東京の梅雨入りはいつ頃かな? さて、今月のイベント情報です! ●きもの創り玉屋 重要無形文化財 喜如嘉の芭蕉布 展 今回きもの創り玉屋が開催する展覧会では、 黄色や赤、緑に地色を染めた煮綛(にいがし […]
月: 2014年5月
美しいきもの×NHK文化センター共催講座 染織研究家 木村孝先生によるレクチャー。 今回は、講義後に先生の著書 「和装のたしなみ」の販売がありました。 この本、一般書店にはあまり並んでいないそうで、先生がサインもして下さ […]
今日は、5月29日でごふくの日、ですね☆ 皆さんは、おきもの着ましたか?? さて、美しいきもの×NHK文化センター共催講座 染織研究家 木村孝先生によるレクチャーに行ってきました。 1月の講義以来でしたのでずっと楽しみに […]
團菊祭 千穐楽の日、東京の予想最高気温は29度。 1週間前から、何を着ようかず~っと悩んでいました。 だって、この時期、きもの選びは悩む要素満載。。。 悩むその①「5月下旬、単衣を着る?袷?」 最近の異常気象。5月でも夏 […]
團菊祭5月大歌舞伎〜十二世市川團十郎一年祭の千穐楽に行ってきました。 千穐楽ということで、ものすごい賑わい。 昼の部の演目は、以下の3つ。 一、歌舞伎十八番の内 毛抜(けぬき) 二、歌舞伎十八番の内 勧進帳(かんじんちょ […]
きものブログ「ボンジュールきもの」をスタートして、6ヶ月があっという間に過ぎました。 まだまだ赤ちゃんブログですが、これもきもの好きな方がふらりと立ち寄り読んで下さることが励みになり、なんとか6ヶ月を過ぎたと、嬉しい気持 […]
最近、浴衣のことをよく聞かれます。 夏でも浴衣を着る機会がすっかり減ってしまったのですが、 このところ、夏の浴衣の美しさにまた目覚めています。 浴衣はきもの以上に、 立ち姿といいますか、着姿の美しさが重要な気がします。 […]
今週末は、浅草 三社祭ですね。 このお祭りがくると、いよいよ夏がやってくるな、という気がします。 今日も東京は、最高にいいお天気で、 浅草の人たちには、何よりですね。 朝からのこの太陽に、ゆかたのことをずっと考えていまし […]
昨年の秋に祖母や母から譲ってもらったきものを、ごっそり悉皆に出しました。 佃のきもの工房 扇屋さんです。 預けてから約7ヶ月、やっと最後の一枚が自宅に届きました。 母のエメラルドグリーン色の総絞りのきもの。サイズを目一杯 […]
前回京都で参加した、きものSalon主催の帯揚げ制作ワークショップ。 その際に作った京絞りの帯揚げがやっと届きましたー☆ 黄色がわたし、青が妹。 上原先生のところで染めた色が本当に綺麗です! さて、絞りの出来映えは〜。。 […]