有松になぜ絞り? SUZUSANを後にして、有松の町を歩きます。 名古屋で合流したお友達と一緒に♪ 有松の町には、「ありまつ」と書かれた絞りの暖簾がそこかしこに。 とにかく町並みが昔ながらの雰囲気を持っていて、美しいので […]
月: 2018年5月
有松から海外へーSUZUSANー 最初に訪れたのが、こちらのお店です。洋服なども販売しているようですが、一体ここは。。。 400年続く名古屋の有松鳴海絞りの技術を生かしながら、ドイツ・デュッセルドルフを拠点に展開するブラ […]
絞りの産地、有松へ 京都で友人と別れ、私が向かったのは名古屋の有松! 名古屋駅からローカル線(名鉄)に乗り換え30分ほどいったところに有松はあります。 有松と言えば、皆さんのご存知かと思いますが、絞りの産地で大変有名です […]
杦-SENへ 弾丸京都旅の夜は、ずっと行きたかったこちらのお店へ。 京都で人気の祇園ろはんさんにいらした杉澤さんが独立して始められたお店。オープン二ヶ月との事でしたが、満席でした。 その名も杦-SEN。杉という漢字の旧漢 […]
まだまだ行きます! ゑり萬さんを後にして、そぞろ歩きは続きます。ふらりふらりと色々なところへ立ち寄りながら、次に向かったのは、きもの愛好家にファンが多い履物店「祇園ない藤」さんです。 私もお店を訪れるのはとても久しぶり。 […]
ゑり萬さんへ おか善さんの催事では、ご家族の転勤で大阪へ移られたあこやきもの教室の生徒さんにも久しぶりに会うことが出来ました。ちゃんときものを着てきてくれていて、とっても嬉しかったです。 催事会場を出るとすっかり日が暮れ […]
おか善 夏物創作展へ グリルフレンチさんを後にして向かったのは、京都の老舗呉服店のおか善さんの催事「夏物創作展」。祇園花見小路にある冨月さんで行われていました。 皆さん、私の今回の着付けは下前の巻き込みが甘くて、ご覧の通 […]
久しぶりの京都へ 5月はどこへ行っても何をしていても気候が良くて気持ちがよい!ということで、久しぶりに旅へ出ました! 今回の目的地は、約半年振りの京都!私にしては、結構間があきました。しかも、前回来た時は、食事に立ち寄っ […]
迷い多き5月の装い 5月に着るきもの選びは、難しい・・・。そんな声を良く聞きます。 難しい、というより「迷う」、ということなんですよね。自分で判断がしにくい。それが難しさにつながっています。何を迷うのか、というと、季節と […]
青山八木さんで開催されている「まゆ織工房&三浦世津子 2人展」へ行ってきました。 まゆ織工房というのは、沖縄の染織家 上原美智子さん親子の工房のこと。そして三浦世津子さんはガラスの帯留が大変人気のガラス作家さんです。これ […]