to be a 歌舞伎役者 ワークショッップ後、中村雀右衛門さんとお写真を撮って頂きました。 本当に、お優しい人柄がにじみ出る物腰やわらかな方。 ワークショップ後は、雀右衛門さんご夫妻やお弟子さん方もご一緒にみんなでお食 […]
タグ: ワークショップ
歌舞伎メイク 白塗りが終わり、役柄に合わせて化粧を施していきます。 こちらが、お化粧品の数々。 さぁ、三人のモデルさん方が、変身していきます。雀右衛門さん自ら女形の化粧をしてくださってします。女形は白塗りをした顔に桃色の […]
ワークショップスタート! 準備が整い、いよいよワークショップのスターです。 まずは雀右衛門さんからのご説明。 まずは、カツラをかぶる事が前提のため、羽二重を頭に装着します。女形は目釣りとも呼ばれ、これは数回使うと捨ててと […]
歌舞伎ワークショップへ ワークショップの会場へ向かいます。 会場はこちらの浅草西会館。浅草の町内ではこうした寄合所が町内ごとに立派にあって、三社祭の時に使う御神輿などが大切に格納されています。 綺麗で新しくて立派ですね。 […]
久しぶりの浅草へ 三月大歌舞伎の昼の部観劇を終えて、向かったのはこちら。 浅草~☆ 今回の歌舞伎観劇は、観劇後に、メインイベントが待っておりました。中村雀右衛門さんによるワークショップに参加させていただけると言う素敵な企 […]
ワークショップのおまけです。 道明さんのワークショップが行われたお部屋の壁。 壁一面に積まれているのは、染め糸!!なんて大量! 道明さんではもちろん糸は手染めなので、全て染めの職人さんが社内で染めていらっしゃるそうです。 […]
最後の仕上げを、森さんが見せて下さいました。房の整理です。 これ、自宅でもよくやりますが、やかんにお湯を沸かして出る蒸気に房の部分をさっと当てます。するとあっという間に房がまっすぐになり、櫛で整えるだけで美しい房が現れま […]
ワークショップ2日目。この日も快晴。きもの日和。 初日に引き続き、一気に仕上げます! 私のお隣の方は、すごく手が綺麗で進みも早く2日目スタート早々に組み上がってしまいました!玉部分を見て下さい。絹糸の束がもう終わって木綿 […]
ワークショップ初日。組みはじめて少し手が慣れたところで「撚り」を教えて頂きました。 この円の淵を見て下さい。一番右側の糸束とその左隣の糸束。一番右側はきちんと撚れていないのでベターと糸がひろがっています。その左隣はきちん […]
帯締め制作に入ります。 今回制作させて頂くのは、「奈良組」という一番ベーシックな組み方の帯締めです。あらかじめ希望色をお伝えしておいたのですが、既に丸台にリクエストした糸がすぐ組めるように準備がされていました。至れり尽く […]